kasai2katyoko給付記事(bk)

PR:日本家屋調査機構

…突然ですが、

日本国民全員が対象の給付金があります!

それは!!

 

たった一つの条件があてはまれば火災保険を活用して給付金を受け取ることが可能です!

 

その条件とは・・・?

 

一軒家に住んでいる

もしくは、一棟建のオーナーであること!

●一軒家住み

●マンション・アパートの一棟オーナー

どちらかでもあてはまれば、あなたは平均175万円の給付金を貰ることができます!

もちろん、家族が一軒家に住んでいる場合でも変わりに申請も可能です!!

実際に貰った方の証拠がこちら!

なんと2,085,299円も!!
他の方も


この方もなんと!1,255,479円も!!
あなたの自宅でも同額、いやそれ以上の給付金を貰える可能性が十分にあるんです!



火災保険に加入して毎月保険料を払い、掛け捨てになってませんか?

多くの人が火災保険の適用範囲を「火災」だけだと思っている人がいますが、実は火災保険の適用範囲はもっと広いんです!

 

実は、知っている人はごく僅かなのですが、火災保険は、火災事故だけではなく風雨被害や、大きい声では言えませんが小さな老朽、破損にも適応され給付金が貰えるんです!

 

こういった小さな欠けや破損でも十分活用できるんです!

 

火災保険の本来の名前は「住宅総合保険」です。

つまり、火災以外でも保険が下りるということです。

 

 

実際にニュースで大雨とか大雪、台風とかはよく見ますよね。
ニュースに出るくらいの地域はもちろんですが、見た目には分からないけど、実は災害の被害を受けているケースは少なくないんだとか。

さらに、

本当は給付金を貰えるのにも関わらず、自覚をして給付金を貰っている方は1割程しかいないようで

あなたも貰える対象者なのに、
申請しないがために平均100万円の給付金を
逃している可能性が高いので、
急いでいくら貰えるかをチェックしてみてください!

 

実際に無料で調べてもらったサービスがこちらです!

 

今回利用したのは「カチョコー」というサービスなのですが、

ホームーページから問い合わせると、専任の方から連絡があり、年間2,000件以上も調査している専門スタッフが調査後最短で1週間で給付金の入金があるようです!

 

もし、個人で火災保険の申請を行うと、ニュアンスの違いや故意扱いの傷だと保険会社に判断されたり、貰えるはずの保険金が全く貰えなくなるケースが多いようです。

実際、どういった破損でいくら貰えるの!?

こんな風に思っていませんか?

    • うちの建物に異常はないからお金は降りないよ。
    • うちの破損は老朽だから適応外でしょ?
    • お金が降りても工事費で結局マイナスでしょ?
安心してください!

なんとっ!

調査をしてもらった9割の方が給付金を貰えて、

さらに貰った給付金で実際に修繕するかは「お客さんの自由」とのこと!!

実際にどれくらいの金額を受け取れるかと言うと

 

排水溝のズレで・・・

 

雨どいのヨレで・・・

 

屋根のカケ、瓦の一部破損で・・・

 

トタン屋根の一部破損で・・・

 

その他にも

 

思っている以上に給付額も多くて感謝の声も絶えないとか!!!

 

 

i
40代男性
本当にちょっとした傷程度だったので正直、無理だと思ってましたが実際に調べてもらい、給付金を貰えると知って驚きとボーナスがもらえた気分でした!
i60代・夫婦
最近ニュースで火災保険のことを知って、一度問い合わせてみようと思い旦那に相談してみましたが、面倒と言われ、こっそり相談をしてみました!スタッフの方も親切で貰える給付金の額を旦那に話したところ、よくやった!と褒められました。自粛期間が収まったら一緒に温泉旅行に行く予定です。
i50代男性
まさかこんなに貰えるなんて!と正直驚きました。毎月掛け捨てで払っていた火災保険が戻ってきたようで感激です。親切に最後まで対応してもらい大満足です。

給付金を貰っても火災保険料は変わりません!

実際に調べてみてもらうと、意外と気づいていない部分の傷が多く、予想よりも多くの給付金が下りるという事が多いようです!

 

仮に自宅に傷がなくても、調査をしてもらうだけなら

一切お金は掛かりませんのでノーリスクで

一度物件の健康診断も兼ねて問い合わせみてはいかがでしょうか?

一つ、心配に思う事が、

「給付金を貰ったら支払う保険料が増えるのでは?」ということ。

火災保険は自動車保険と違って、等級制度がないので何度でも使えます!

 

そのため、

給付金を受け取っても火災保険料が増えることはありません!

ですので、しっかりと活用して払った分を取り戻しましょう!

仮に給付金を受け取らなかったとしても、

調査費や相談費は一切掛からないのであなたにリスクはありません!

 

降りた給付金は貯金や旅行費用など、自由に使えることができるので臨時収入になります!

 

まずは無料で調べてもらい、いくら貰えるのかを確認してください!

実際に調べてもらい、9割以上の方は給付金を貰っているようです!

 

運営社情報/プライバシーポリシー