comp

(PR:株式会社オールベッド)

今話題のAIツールに、
「老後において経済的に困窮することを避けるための効果的な方法を教えてください。」 と質問をしてみた。

(本当に困りたくないしお金の不安から解消されたいからだ)

その結果がこちら、

一番初めに出たのが
「早めの資産形成をしましょう」といった回答。。

資産形成と言われても具体的に何をすればいいの??
ということで、さらに!
まずは「どうやってお金を増やすのか」を聞いてみた!

その回答で注目したのは、
3.「株式投資」でお金を増やす方法

株式投資で資産形成と言われても
初心者が株式投資で簡単に稼げるとは思えない、、

まず誰から、何から
勉強すればいいのかも解らない
ので
そこでさらに聞いてみた!

「株式投資に関する情報を提供をしている
日本人は誰ですか?」

そこでAIに教えてもらった日本人で
一番上に出てきたのが「北浜流一郎」という人。

どうやら、書籍も多数出版してメディアにも出ているよう。

一体、どういった人なのか
「北浜流一郎」をTwitterでリサーチしてみた!

どうやら周りからは「北浜先生」と呼ばれているようで、
しかも、SNS発信者の人たちは、
株式投資の業界では有名な人たち
それぞれ異名を持っており、

「DAIBOUCHO」さんは、株クラの良心
「天海源一郎」さんは、Mr.ストップ高
「雨宮京子」さんは、株のお姉さん
「藤本誠之」さんは、相場の福の神

 

そして、先生と言われる北浜流一郎さんは
【株式投資業界のレジェンド】
【当たり屋】
【資産倍増請負人】 との異名があるようです。

周りから「先生」と呼ばれ、40年以上
株式投資の投資家としての経験があり、
講師として1万人以上の指導実績!!

 

さらに調べていくと、
北浜先生が現在、初心者の人に向けて
株式投資で資産形成していくための方法
無料オンライン講座を開催していたんです!
(※本名・住所・電話番号などの個人情報は一切不要でしたのでご安心を。)

https://the-complete.jp/

これはチャンスと思い
早速、北浜流一郎先生を追ってみることにした!

どうやら実績は本物のようで
投資の世界で40年以上、居続けているのには
独自のノウハウがあるに違いないですよね。

開催中のオンライン講座では、
これまでの北浜先生の経験から
初心者の方でも実践できるように
銘柄選びから決済ポイントまで
3つのポイントにまとめて公開されていました!

無料オンライン実践講座はこちらから

株式投資というのには、
安いときに買って、高くなったら売り
その差額が利益になるものですが、

初心者からすると結局のところ、
どの銘柄を買えばいいのか!?
どういう会社の株価が上がるのか!?

 

北浜先生曰く、
株価が高騰する銘柄(会社)には共通点があり、
独自のロジックを体現していました!!
その結果が・・・

北浜先生のロジックを使って
・将来有望な会社を見つけ
・安いタイミングで買い
・高騰後に決済
それを繰り返していくことで資産が倍に増えていく
という様子が伺えました。

私のように株式投資未経験にとっても
体現化されているのは、マネできるので
とてもありがたいですね!

オンライン講座では投資未経験の人
北浜先生にレクチャーを受け、
実際に株を買った様子もあり、なんと、2週間足らず

67,100円の利益を獲得していました!

ここからは私の実体験です!

私も早速、老後の不安を消し去るために、
北浜先生から学ぶことにしたのである!

無料オンライン講座へ参加申請後、すぐにメールが届き、
動画で分かりやすく先生のことを知れて、
肝となる独自ノウハウを知ることができた!
そして、
ここからが本番である。

老後のために、初めて株を購入したのです。
北浜先生の独自ノウハウで、
高騰が期待できる銘柄を見つけることに成功。

 

さらに運がいいことに!!
限定セミナーにも参加することができ、
極秘情報も入手したのです。

そして、購入した株がこちら

その後、順調な結果を見て
続いて購入したのが、

全ての公開はやめておきますが、
控えめに言って、想像以上にお金が増えてしまいました。毎日チャートを見たりする必要がなく
一度買って後はしばらく様子見をする感じで
めんどくさがり屋の私にとっては
株式投資は相性がピッタリだったかもしれません。

一昨日、決済したばかりの銘柄も順調に増えてくれました!!
他の参加者さんも・・・

「株式投資」と聞くと、難しい印象を持っていましたが
北浜先生の言うポイントを知れば、
想像以上にラクに銘柄を見つけることができました。

 

あなたも老後に備えて早めの資産形成のため、
北浜先生のロジックを手にしてみてはいかがだろうか。

 

 

運営会社/会社情報
プライバシーポリシー