9割の人が知らない!?知らないと損する火災保険の賢い使い方

友人とランチしている時でした。
私は衝撃的な話を聞きました。
友人
私
そんなうまい話があるわけないじゃん!
そう思っていたのですが、私は全然火災保険について知らなかったんです。
火災保険は家の修繕でも使えるって知ってた!?
火災保険はその名前から火災が起きないと使えない保険と勘違いされがち。
ですが、実は火災保険は台風や大雨、雪などによる
ちょっとした被害でも使うことができる保険なんです。
マイホームを持っている90%の人が
平均115万円受け取れる可能性がある
と言われていて、友人も自分では気づけないような傷でも
100万以上の給付金が下りたそうです。
友人
だから、使わないともったいない!のですが、アンケート調査では約9割の人は1度も火災保険を使用したことがないと答えています。
私
だからほとんどの人は火災保険のお得な使い方を知らず火災保険料を払っているだけ損をしている可能性が高いんです!
100万以上の給付金がもらえる可能性があるならやるしかない!
そう思って、申請の仕方を調べてみたのですが…
私
実は自分で火災保険を申請しようとすると、やることがたくさんあります。
2,破損箇所の写真撮影
3,申請書類の作成
4,保険会社の調査の立ち会い
5,保険会社との交渉
※認められれば、無事入金
自分ではどの傷が申請できる対象かも分からないし
そもそも自分では見つけにくい屋根とか雨ドイとか
確認するのが難しいところに給付金を受け取れるポイントがあるんです。
しかも書類は専門的で難しい…
自分でも申請はできるみたですが専門知識を持っていないと
「本来支払われるはずの保険金が減額されたり
申請不足で保険金がそもそも受け取れない」
というケースも多いんだとか。
友人がなんでこんな複雑な申請できたか詳しく聞いてみると、
友人
私
そうして教えてもらったのが「お家診断のプロフェッショナル(家プロ)」です。
友人もかなり時間を使って調べたみたいですが、
火災保険の申請のサポートサービスを使って損をしないには、
・信頼できること(悪い業者に当たってしまうと想定外の費用がかかってしまうことも)
・簡単かつ無料で調べてもらえること
この3つがかかせないとのことです。
教えてくれた家プロはこの3つを満たした信頼できるサービスでした。
だから、自分たちでやるのは
「保険会社への申請だけ」
ものすごく簡単です!
しかも「保険金を受け取ったら修繕に使うか別で使うかは自由」なので、かなりありがたいサービスなんですよね。
実際に、家プロで無料診断して保険金を受け取った人はたくさんいました。
実際に私も無料調査してもらったところ、屋根とか外壁とか自分じゃ気が付かないところを細かく見てくれて、結果的に108万円を受け取ることができました!
ちなみに担当の方に
私
と聞いてみたのですが、
担当者
とのことでした。(これも私知らなかった…!)
この火災保険の上手な使い方を知らないままだったら、
給付金を受けとれず損していたかもしれません・・・
教えてくれた友人には本当に感謝です^^
・面倒な書類作成も無料で代行してくれる
・無料診断はスマホで30秒で可能
しかも私が無料診断をしたときにはなかったのですが、今なら無料見積もりをすると、
アマゾンギフト券5,000円プレゼントキャンペーンを開催しています!
9割近くの人が1度も火災保険を使わず給付金をもらいそこねています。
せっかくなら保険有効活用したいですよね?
もし、まだ申請したことがなければ家プロで無料診断をしてみてはいかがでしょうか?
思わぬ金額を受け取れるかもしれませんよ♪
\簡単30秒の無料診断/
追伸:【申請には期限がある】から気をつけてください
1点注意したほうが良いのが
火災保険を申請できる期限は「3年以内」と
保険法第95条の(消滅時効)で定められています💦
早めに申請をしないと、せっかく受け取れた給付金が受け取れなくなってしまうかもしれません…
そうならないためにもまずは無料診断をしてみることをオススメします!
\給付金はいくら受け取れる?/